火の粉浴びる豪快演出!愛宕山手筒花火
開催場所の詳細(施設名・住所・連絡先)
イベントは磐田市見付にある愛宕神社の境内で行われます(〒438‑0086 静岡県磐田市見付1164‑2)。お問い合わせは、遠州見付天狗会(090‑1983‑2405)までお願いいたします。旧東海道の終点に位置し、鳥居をくぐると目の前が打ち上げステージとなります。
日時について
2025年7月19日(土)に開催され、第一部の手筒花火は19:30から、続いてこども花火が20:00から、第二部の手筒花火が20:30から行われます(全90分)。悪天候の場合は翌日20日(日)に順延され、小雨でも開催され、境内の夜店は営業を続けます。
予約について
観覧は無料で、自由に席を取ることができます。特別なチケットや有料席はなく、境内の好きな場所にシートを広げて楽しむことができます。子ども用の花火は約500本用意され、当日先着順で参加可能で、小学生以下は無料です。
混雑状況と空いている時間帯
毎年、19:00から21:00が最も混雑する時間帯で、約2,000人が来場します。そのため、18:30から19:00の間は比較的空いており、観覧スポットの確保やトイレ利用がしやすくなっています。イベント終了後の21:00から21:30は退場が集中するため、20:45頃に移する動のがおすすめです。
駐車場の情報
愛宕神社の近くにある駐車場(旧見付中学校グラウンド)は約100台分が無料で開放されます。ただし、満車になることが予想されるため、公共交通機関の利用を推奨いたします。近隣への無断駐車はご遠慮ください。
駐車場の料金について
神社の臨時駐車場は無料ですが、台数に制限があり早めに満車になるため、公共交通機関(JR磐田駅北口からバスで「見付」下車、徒歩5分)の利用が推奨されます。民間の駐車場は30分で200~300円、日中の最大料金は1,000円前後です。
営業時間について
会場は18:30に開放され、夜店は同時に始まり21:00まで営業しています。手筒花火は19:30から21:00までの90分間、子ども花火は20:00から20:15の間に行われます。花火の前後には境内を散策したり、灯籠を揚げたりすることも楽しめます。
トイレの設置状況
境内には常設トイレに加え、男女別の仮設トイレが15基設置されます。最も混雑する時間帯である19:30から20:15は長い行列ができることが予想されるため、早めの利用がスムーズです。
売店・屋台の情報
境内の参道には約10の夜店が並びます。代表的な店舗には、焼きそばの「みつや」、たこ焼きの「大漁丸」、綿菓子の「ふわり屋」があります。お問い合わせは090‑1983‑2405までお願いいたします。
まとめ
愛宕山手筒花火は7月19日(土)に19:30から21:00まで愛宕神社の境内で行われ、70本の手筒花火が迫力ある演出を披露します。観覧は無料で、駐車場も無料ですが、公共交通機関の利用を推奨いたします。屋台やトイレも整っており、家族連れやカップルにも楽しんでいただける伝統的な夏の祭りです。
コメント