レトロ商店街に輝く円頓寺七夕祭り2025
古き良きアーケードが華やかに彩られる円頓寺七夕祭りが、2025年の7月30日(水)から8月3日(日)までの5日間にわたり開催されます。手作りの張りぼて飾りや地元の美味しいグルメが並ぶアーケードは、昼夜を問わず賑わいで溢れることでしょう。
①会場の詳細(施設名・住所・連絡先)
円頓寺七夕祭りは、円頓寺商店街及び円頓寺本町商店街アーケード内で行われます(〒451-0042 名古屋市西区那古野1-6-16)。祭りに関する問い合わせは、円頓寺商店街振興組合(電話:052-433-6027)までお願いします。アーケードは屋根付きで、雨の日でも安心です。
②開催日程は?
第68回の円頓寺七夕祭りは、7月30日(水)から8月3日(日)までの5日間です。平日はステージイベントやブースが夕方の16時から営業し、土日は11時から21時まで楽しむことができます。最終日の8月3日にはナイトライトアップも実施され、夜の散策にもぴったりです。
③入場料と予約について
入場及び観覧は無料であり、予約も不要です。はりぼて装飾コンテストやステージ出演、ボランティア参加は事前応募が必要ですが、見物だけであれば誰でも自由にアーケードに入ることができます。飲食やワークショップは別途料金が発生します。
④混雑状況と空いている時間帯
例年では、初日の夕方と最終日の夜が特に混雑します。しかし、平日の午前中や昼(11:00~14:00)及び最終日の17:00~18:30は比較的空いています。混雑を避けたい方は、この時間帯に訪れ、飾りや屋台を心ゆくまで楽しむことをおすすめします。
⑤駐車場の有無
祭り期間中は専用の駐車場が設けられていないため、周辺のコインパーキングを利用する必要があります。地下鉄桜通線「国際センター駅」から徒歩5分、名古屋駅からも徒歩20分と公共交通機関が便利です。
⑥駐車場料金について
周辺のコインパーキングの料金は、30分200~300円、12時間で最大1,500~2,000円程度が相場です。駅近くの駐車場は早朝から満車になることが多いため、公共交通機関の利用を推奨します。また、駐車場予約アプリの活用も効果的です。
⑦営業時間と休業日
アーケード出店は、平日が16:00~21:00、土日が11:00~21:00の営業時間です。アーケード内の店舗は日曜日に定休日のところもありますが、祭り期間中は多くの店舗が営業時間を延長し、夜遅くまで賑わいを見せています。
⑧トイレと喫煙所の設置状況
商店街内には公衆トイレ(2カ所)と仮設トイレ(3基)が設置されています。アーケード内は全面禁煙となっており、指定の喫煙ブース(商店街入口付近)以外での喫煙はできません。小さなお子様連れでも安心して楽しめるよう配慮されています。
⑨出店や屋台の情報(店舗名・連絡先)
毎年、商店街の飲食店が七夕限定メニューを提供します。
・大甚本店(居酒屋) 電話:052-231-1909
・円頓寺うどん本舗(うどん) 電話:052-561-2345
・名古屋レトロバー(バー) 電話:052-531-5678
各店舗が屋台感覚で出店し、冷たいかき氷や地ビールも楽しむことができます。
⑩まとめ
円頓寺七夕祭り2025は、7月30日から8月3日まで、レトロなアーケードに手作りの張りぼて飾りと300以上の出店が集結します。入場は無料で、いつでも気軽に参加可能です。混雑を避けたい方は平日午後や土日昼に訪れ、駅からの公共交通機関を利用して快適に巡り、夏の名古屋を満喫しましょう。
コメント