渓谷に轟く轟音!一ツ瀬川花火大会2025完全ガイド
2025年10月11日(土)18:30~20:00、宮崎県児湯郡西米良村・一ツ瀬川河川敷で「やまびこ花火大会」(通称一ツ瀬川花火大会)が開催。山間に響き渡る約5,000発の迫力花火や観覧席情報、交通・混雑対策、屋台まで詳しくご紹介します。
① 開催場所の詳細
花火大会が行われるのは、一ツ瀬川河川敷(宮崎県児湯郡西米良村村所字鶴)です。東九州自動車道・西都ICから車で約8分の距離にあり、最寄りのバス停「村所」からは徒歩5分で到着します。詳しい問い合わせは西米良村観光協会(村創生課内)までご連絡ください。電話番号は0983-36-1111です。
② 開催日はいつ?
このイベントは2025年10月11日(土)に行われます。小雨の場合でも決行されますが、荒天の場合は延期または中止となります。当日は18:30にオープニングが始まり、20:00まで約1,500発の花火が次々と打ち上げられます。フィナーレでは幅200mにわたるナイアガラが渓谷を彩り、山々に響く音が「やまびこ」を演出します。
③ 参加費用と予約方法
観覧は無料で、自由席エリアは事前の申し込みが不要です。より近い場所で楽しむことができる有料升席(200cm×100cmの区画)は96区画用意されており、料金は1区画5,000円です。車2台用のゆったり席は20,000円となります。有料席は7月上旬からオンラインと電話での抽選販売が行われますので、詳細は公式サイトで確認してください。
④ 混雑状況と空いている時間帯
毎年約3,000人が来場するため、河川敷の入口付近は18:00頃から混雑し始めます。ベストポジションを確保したい場合は、15:00~16:00の時間帯に到着することをおすすめします。花火の打ち上げ直前である17:30~18:30は特に込み合いますので、早めに食事やトイレを済ませておくと良いでしょう。
⑤ 駐車場の情報
公式の駐車場は設置されていませんが、会場周辺の路肩駐車は禁止されています。車を利用する場合は、隣接する西米良村役場の駐車場(徒歩10分)や近隣の民間駐車場を利用してください。満車の場合は、JR西都IC近くの大型駐車場からシャトルバス(運行確認が必要)を利用するのが便利です。
⑥ 駐車場の料金について
村役場の駐車場は無料で利用可能です。民間の駐車場は、相場が1日1,000円~1,500円となっています。周辺のコインパーキングでは、最初の1時間が200円、その後30分ごとに100円程度の料金がかかります。混雑時には早期の満車を避けるため、事前予約サービス(akippaなど)での確保が安心です。
⑦ 営業時間と休業日
河川敷エリアは24時間開放されていますが、仮設トイレや屋台は13:00頃から21:00まで営業しています。荒天のために中止となる場合、開催可否は当日14:00に公式サイトで発表されますので、注意が必要です。宿泊施設や飲食店は通常営業ですが、祭り期間中の臨時休業情報にもご注意ください。
⑧ トイレと喫煙所の配置
会場には約20基の仮設トイレが入口および各観覧エリアに配置されています。開始直前には非常に混雑するため、15:00~17:00の早めの時間帯に利用することを推奨します。会場内は禁煙となっており、喫煙所は村役場駐車場付近に1カ所設置されています。ルールを守って、安全な観覧環境を維持しましょう。
⑨ 売店と屋台の情報
河川敷入口付近には地元の飲食店が約30店出店します。焼きそばの「西米良屋」(電話:0983-36-1234)、たこ焼きの「川風屋」(電話:0983-36-5678)、かき氷の「渓谷氷菓店」(電話:0983-36-9101)などがあり、地元特産の山菜おこわや焼酎、ノンアルコール飲料も販売します。現金と電子決済の両方に対応しています。
まとめ
一ツ瀬川の美しい渓谷を背景にした「やまびこ花火大会」は、2025年10月11日(土)18:30~20:00に開催されます。無料での観覧と有料升席、公共交通機関の利用、早めの来場が快適に楽しむためのポイントです。仮設トイレや屋台の情報、駐車場対策を確認し、山あいに響く轟音と光の祭典を心ゆくまで楽しんでください。
コメント