初夏に咲く絆の華!みなまた花火2025
開催場所と基本情報
イベントは「エコパーク水俷 潮騒の広場」(〒867‑0035 熊本県水俷市月浦1丁目)で行われます。運営やお問い合わせは、みなまた花火大会実行委員会(みなまた観光物産協会内)にて対応しています。電話番号は0966‑63‑2079です。この会場は水俣港に面しており、開放的な河畔公園として知られています。湾越しに打ち上げ花火を間近で楽しむことができる特等席となっています。
開催日程
2025年5月31日(土)に予定されています。花火の打ち上げは19:45から20:30までの約45分間で、約800発の花火が夜空を彩ります。荒天の場合は、翌日の6月1日(日)に順延され、順延の判断は当日昼12:00までに公式サイトで発表されます。
観覧方法
観覧は無料の自由席で、特にチケットは必要ありません。しかし、有料観覧席(渡船場デッキ上の桟敷席約1,600席)は事前申し込みが必要で、抽選制となっています。申し込みの締切は5月18日です。良いポジションを確保したい方は、早めに会場に到着するか、有料席に応募することをお勧めします。
混雑状況
例年、最も混雑する時間帯は19:00から20:30で、この時間帯は河畔堤防上が混雑し、歩行が難しい状況になります。逆に、17:00から18:30は比較的空いており、前方エリアの確保や屋台の利用、トイレへの移動がスムーズです。花火終了後の21:00から21:30は帰路の混雑が激しくなるため、早めに会場を離れることをお勧めします。
駐車場情報
公式の駐車場は設置されていませんが、鞆の浦第1から第3公営駐車場(合計約280台)および県営鍛冶駐車場(230台)が利用可能です。満車時には無料のシャトルバス(みろくの里・旧能登原小学校⇔会場)を利用することが便利です。
駐車料金
鞆の浦第1・第2駐車場は30分200円(夜間最大2,000円)で、県営鍛冶駐車場は1時間150円から、夜間最大1,000円です。シャトルバス用の駐車場は無料となっています。混雑が予想されるため、乗り合わせや公共交通機関の利用をお勧めします。
営業時間
会場は17:00頃に開放され、屋台は17:30から20:00まで営業しています。花火の打ち上げは19:45から20:30まで行われ、終了後の20:30から21:00は余韻を楽しむための夜景散策ができます。シャトルバスの最終便は21:40まで運行される予定で、移動もスムーズに考慮されています。
トイレの設置状況
会場内には仮設トイレが20基設置されており、鞆支所横や第2駐車場横の公衆トイレも利用可能です。最も混雑する19:30から20:15の時間帯は行列ができるため、17:30から19:00の利用がスムーズです。また、鞆港渡船場側のトイレは比較的空いています。
売店と屋台の情報
県道沿いから渡船場前にかけて、約30店舗が並んでいます。例として、鞆の浦アイヤ節(084‑982‑2660)、鞆焼きそば海風(同上)、潮騒カフェ舟待(同上)などがあります。地元の海鮮串やスイーツ、冷たいドリンクが豊富に揃い、売り切れ必至の人気ブースも多数存在します。
まとめ
みなまた花火大会2025は5月31日(土)19:45から20:30まで、エコパーク水俷にて約800発の花火が湾越しに打ち上がる春の風物詩です。観覧は無料で、駐車場は有料かつ混雑が予想されるため、シャトルバスの利用を推奨します。屋台やトイレも充実しており、家族連れやカップルが水俣の初夏の夜を楽しむことができる一大イベントです。
コメント