海峡煌めく!おのみち住吉花火まつり2025
開催日が近づくにつれ、期待が高まる「おのみち住吉花火まつり」。2025年のこのイベントでは、尾道水道の美しい夜空に約13,000発の花火が打ち上がります。ここでは、イベントの詳細や観覧のポイントを紹介します。
会場の情報
打ち上げ会場は、尾道水道上の「住吉神社地先海上」となります。所在地は広島県尾道市土堂2-10-3で、最寄りのJR尾道駅からは海岸通りを徒歩で約15分の距離です。詳細については、尾道商工会議所内の尾道住吉会(電話番号:0848-22-2165)にお問い合わせください。
開催日程
2025年の開催日は8月2日(土)で、花火の打ち上げは19:30から20:30を予定しています。小雨の場合は決行されますが、荒天時には中止となりますので、当日の午前9時に公式サイトでの確認をお勧めします。
観覧の予約状況
観覧エリアは無料で、事前の予約は不要です。先着順で入場できますが、有料の観覧席(桟敷席や花火応援席など)は公式サイトで5月20日頃から販売が開始される予定です。詳しい購入方法や席種については、公式ホームページをご覧ください。
混雑予想
例年、約30万人が集まるこのイベントでは、18:00以降は会場周辺が非常に混雑します。比較的空いているのは17:00から18:00の開場直後で、場所取りや売店巡りがしやすいです。しかし、打ち上げ直前や終了後は帰路も渋滞が発生するため、早めに帰るルートを確認しておくと良いでしょう。
駐車場の情報
会場周辺には専用の駐車場が設置されていないため、当日は交通規制が行われます。マイカーでの来場はできないため、公共交通機関の利用を推奨します。特にJR尾道駅からの徒歩での移動が便利です。
駐車料金
専用駐車場がないため、料金の設定はありませんが、近くのコインパーキングを利用する場合は、200~300円/30分が相場です。ただし、帰りの渋滞や交通規制により、出庫に時間がかかることもありますので注意が必要です。
営業時間
祭り全体のスケジュールは、14:30から住吉神社で御幸祭が行われ、17:00からは提灯船の海上渡御が行われます。屋台エリアは16:00から21:00頃まで営業し、メインの花火は19:30から20:30に打ち上げられます。また、交通規制は17:00から21:30まで実施されます。
トイレの設置状況
会場近くの住吉神社境内には常設のトイレがあり、海岸沿いの観覧エリアにも仮設トイレが約15基設置されます。混雑時は長い行列ができる可能性があるため、早めに利用することをお勧めします。
売店や屋台の情報
海岸通りや住吉公園沿いには、焼きそばやかき氷、唐揚げ、地元の飲み物などを提供する約80店舗の露店が出店し、営業は16:00から21:00頃まで行われます。出店内容や配置図は、当日配布される会場マップや尾道商工会議所にて確認できます。
まとめ
おのみち住吉花火まつり2025は8月2日(土)19:30から20:30にかけて、尾道水道を舞台に約1万3,000発の花火が打ち上がる広島県内屈指の花火大会です。無料観覧席は予約不要で、有料席は事前に購入する必要があります。公共交通機関を利用し、17:00から18:00の早めの到着を心掛けることで混雑を避け、神事から海上渡御、そして華やかな花火を楽しんでください。
コメント