水面に舞う幻影!第41回咲花温泉水中花火
開催場所について
打上げ会場は新潟県五泉市の阿賀野川沿い、咲花温泉前に位置しています。観覧の際は、咲花駅前や国道49号線沿いの道の駅「阿賀の里」周辺が便利です。宿泊者のための特別観覧席は各旅館で設けられており、詳細な問い合わせは咲花温泉観光協会(電話番号:0250-43-3911)にお願いできます。
開催日程のご案内
2025年の水中花火大会は、6月13日(金曜日)に予定されています。花火の打上げは20:20から21:00までの約40分間行われます。天候によっては、6月20日(金曜日)に延期されることもあるため、事前に確認しておくと安心です。
予約について
観覧は一般の方には無料で、予約は不要です。特別観覧席は有料で、旅館に宿泊される方が優先となります。事前に申し込む必要があり、旅館のフロントまたは現地での受付(16:30~20:00)で現金にて支払いが可能です。
混雑具合と空き時間
例年、約2,000人が訪れるこのイベントでは、最も混雑するのは19:30から打上終了の時間帯です。しかし、17:00から18:30の間は比較的空いているため、前方の観覧位置を確保したり、屋台やトイレへの移動もスムーズに行えます。花火終了後の21:00から21:30は帰路の混雑が予想されるため、少し早めに退場することをお勧めします。
駐車場のご案内
磐越自動車道の安田ICから車で約10分の場所にあります。JR咲花駅前には無料の駐輪場があり、一般車両は国道49号沿いの道の駅「阿賀の里」の駐車場(約200台収容)を利用できます。会場までは徒歩5分程度です。
駐車場料金について
道の駅「阿賀の里」の駐車場は無料で開放されています。ただし、満車時は周辺の民間駐車場(相場は200~400円/30分)や駅前のコインパーキング(500円/日)を利用することができます。公共交通機関や徒歩での来場も安心です。
営業時間について
会場は17:00頃に開放され、屋台や物販ブースは17:30から20:30まで営業しています。花火の打上げは20:20から21:00まで行われます。前夜祭やステージイベントはないため、夕方以降はゆったりと花火鑑賞に集中できます。
トイレの設置状況
会場周辺には仮設トイレが15基設置されており、道の駅内には常設トイレもあります。最も混雑する19:30から20:15の時間帯では行列ができることが予想されますので、17:30から19:00の間に利用するとスムーズです。また、駅前のトイレも利用すると便利です。
売店や屋台の情報
道の駅「阿賀の里」内には、そばやラーメン、おにぎりなどを提供する飲食ブースが10店舗あり、地元の菓子店「咲花スイーツ工房」(電話番号:0250-43-3911)もあります。駅前にもキッチンカーが数台出店する予定で、地元のグルメを川辺で楽しむことができます。
まとめ
第41回咲花温泉水中花火大会は、6月13日(金曜日)の20:20から21:00にかけて、約200発の水中花火が幻想的に打ち上げられます。観覧は無料で、駐車場も無料(道の駅の駐車場利用)ですので、気軽に参加できます。屋台やトイレも整っており、旅館特別席も用意されていますので、家族連れやカップルなど、さまざまな方々が春の夜を楽しむことができる一大イベントとなっています。
コメント