GW絶景!錦帯橋&春色散策ガイド
ゴールデンウィークは木造五連アーチの錦帯橋で春風を満喫!アクセス・拝観料・混雑回避法から駐車場・トイレ・グルメ情報まで、初めてでも安心の完全ガイドです。
錦帯橋の基本情報
国の名勝に指定されている錦帯橋は、山口県岩国市の錦川に架かる美しい木造の五連アーチ橋です。観光振興課が管理しており、住所は岩国市岩国1丁目1-82です。問い合わせ先は錦帯橋課で、電話番号は0827-29-5107です。
錦帯橋を訪れる際の時期
ゴールデンウィークは4月29日から5月5日までの期間で、桜が見頃を迎えるのは例年4月上旬から中旬です。新緑とのコントラストが美しいこの時期、ライトアップは3月29日から4月6日まで行われていますが、GWも桜の余韻を楽しむことができます。
入場料金と予約について
錦帯橋の入橋料は、大人が310円、小学生は150円、幼児は無料となっており、料金は箱に投入します。団体割引はなく、予約も必要ないため、いつでも気軽に訪れることができます。
混雑する時間帯と空いている時間
GW期間中は、午前10時から午後3時までが混雑のピークとなります。駐車場待ちや橋上での行列が発生するため、早朝の6時から8時または夕方の4時以降が穴場です。この時間帯は橋をゆったりと楽しむことができます。
錦帯橋の駐車場情報
錦帯橋にはいくつかの駐車場があります。下河原駐車場は300台収容可能で、徒歩3分の距離です。また、横山河川敷駐車場は約30台収容でき、徒歩5分です。周辺にも多数のコインパーキングや駅前駐車場があります。
駐車場の料金
下河原駐車場はGW中も含めて1日300円の料金が設定されています。横山河川敷は平日は無料ですが、繁忙期は300円となります。駅前の駐車場は30分ごとに100から200円で、最大料金は800から1,000円前後です。
営業時間と休業日
錦帯橋自体は24時間通行可能で、年中無休です。ただし、入橋料金所は午前8時から午後5時までの間に係員が対応しています。世界遺産推進室の窓口は平日午前9時から午後5時まで開いています。
トイレの位置
トイレは河原駐車場に男女別と多目的トイレが設置されており、徒歩3分の場所にあります。また、橋の駅 錦帯橋内には観光案内所と併設されたトイレもあります。表参道商店街沿いにも公衆トイレが完備されています。
売店と屋台の情報
橋の駅 錦帯橋内には「カフェいつつばし」があり、サンドイッチや地元の銘菓を提供しています。GW限定の屋台村では、焼き牡蠣や串焼き、ソフトクリームなどが楽しめます。また、岩国寿司や錦帯橋せんべいなどの土産も購入できます。
まとめ
GWの錦帯橋は、朝夕の散策を楽しむことで混雑を避けつつ幻想的な景色を堪能できます。310円の入橋料で自由に渡橋でき、駐車場は下河原駐車場や無料の河川敷を利用するのが便利です。公衆トイレやカフェも整備されており、快適に散策ができるため、春の訪れを感じながら忘れられないGW体験を楽しむことができるでしょう。
コメント