shela奇跡の22年ぶり復活ライブ
「20世紀最後の大型新人」として1999年にデビューし、1stアルバムでオリコン週間1位を獲得した歌手・shelaが、2024年12月と2025年3月に東京で22年ぶりのワンマンライブを開催。チケットは即日完売し、YouTube再生数100万回突破のMVと相まって、音楽業界に“推し活”新潮流を巻き起こしました。
オリコン1位歌手shelaが完全復活
22年の沈黙を破り、2024年12月1日と2025年3月に東京・南青山レッド・シューズでワンマンライブを開催しました。両公演はチケットが即座に完売し、会場は熱心なファンで満たされました。また、YouTubeにアップされた代表曲『Love Again〜永遠の世界〜』のミュージックビデオは100万回再生を超え、このような現象はメディアの後ろ盾なしに達成された復活劇として注目されています。
ファン“推し活”の底力と共鳴
この復活劇の背景には、長年にわたる熱心なファンによる支持、いわゆる“推し活”が存在します。SNSでの評価がMVの再生数を押し上げ、ライブ告知の際にはファンたちが渋谷駅に広告を掲載しました。事務所の支援なしにファン主導のプロモーションが成功したことは、音楽業界の新たな支援モデルとして注目されるポイントです。
復活ライブのハイライト
・2024年12月1日公演:デビュー25周年の日に南青山レッド・シューズで『Special Fun Live』を行いました。オープニングではデビュー曲「White Destiny」が披露され、アンコール前にはファンの協力によるアカペラ合唱『friends』がサプライズで行われました。
・2025年3月公演:再び同じ会場でライブが行われ、終演後には感謝の言葉とともに「もう歌から逃げない」と決意を表明しました。SNSでは「おかえりshela」の投稿が数万リツイートを記録しました。
まとめ
shelaの22年ぶり復活ライブは、ファンとの双方向的な“推し活”によって生まれた奇跡の瞬間です。メディアに頼らずとも、濃密なファンベースがアーティストの再起を支える新しい流れを示し、「応援と応答」が幸福な循環を生む可能性を音楽業界に提示したと言えるでしょう。
コメント