実家の帰省のお土産に東京駅で東京ひよこを購入! | 気になる話題のニュース

実家の帰省のお土産に東京駅で東京ひよこを購入!

お土産

実家の帰省のお土産に東京駅で東京ひよこを購入!

・東京駅の東京ひよ子東京駅売店を選んだ理由

私が幼い頃、親戚や知人から東京土産をもらった時、多くの方が東京ひよこを選んでいました。

なので幼いながら大きくなって自分がお土産を渡す側になったら東京ひよこを選ぼうと考えていた記憶があります。

形は可愛いし、おいしくお気に入りでした。。

社会人になって東京駅でお土産を選ぼうとした時、あまりにも多くの商品があって驚きました。

東京駅は日本で一番人が集まる駅であり商品が売れる場所なので、多くのお土産メーカーが売店に商品を展開するは当然なのですが。

東京ひよこの商品を買おうと決めていましたが、せっかくなので多くの他のお土産も観察することにしました。

甘いものに辛い物、他の県の有名品などが揃っていてある程度の指標を決めないと迷うと思いました。

あまりに多くの商品があったこと、時間に余裕がなかったこと、お土産なので試食ができないなどがあり決断することはできませんでした。

そこで前から信頼を持って決めていた東京ひよこを選びました。

東京ひよこも私が子供の頃に食べて、世間的に有名な黄色い鳥形の東京ひよこ饅頭だけじゃなく、色々なバリエーションが展開されていました。

東京ひよこについてHPを調べたところ20種類くらいの商品が製造されていて、お土産売り場にも同じ数ほどの商品が置かれていたと記憶しています。

東京ひよこをお土産として買おうと決めて、送り先相手の年齢層や数に適した物を選びました。

・東京ひよ子東京駅売店で購入した商品の感想

今回は東京で働いていてまとまって休みが取れたので数日間実家に帰省する予定でした。

実家に父と母、姉がおり、弟は家を出て結婚して子供がいました。

大学時代の友人数人とも合う予定があり、年齢や味の好みなどに合わせて商品を選ぼうと思いました。

初めは一番有名な東京ひよこ饅頭を数個選らんで購入するつもりでしたが、多くの商品が新しく展開されていたのでそちらも検討することにしました。

私はデザートに詳しくないのですが、フィナンシェやタルトなどケーキのような商品も販売されていて驚きました。

色々検討を重ねた結果、それぞれに合わせた商品を購入しました。

家族、弟兄弟、大学の友人の順番に購入した商品と感想を述べていきます。

東京名菓ひよ子 5個入 価格:837円(税込)

家族には懐かしい気持ちを味わってほしかったため、昔からよくお土産で食べていた東京ひよこ饅頭を選びました。

私も一緒に食べたのですが、形は可愛いし、饅頭だけどパサついていないとても良い食感で程よい甘さで満足しました。

実家には数日滞在する予定なので数が多めの商品を選びました。

家族にはとても満足してもらえました。

東京ひよこちょこちょこ 5個入 価格:648円(税込)

弟家族は、義理の姉が和菓子が苦手で、子供が卵アレルギーだと聞いていたのでそれに該当しない商品を選びました。

商品の情報欄を精査し、卵を使わないスイーツはとても少ないようでしたが見つけられました。

チョコレートの商品に卵が入っておらず、義姉の和菓子嫌いもあてはまらないと思いその商品を購入しました。

正式な名称は覚えていなかったのでHPで検索して記憶と照らし合わせてみると、東京ひよこちょこちょこという名前の焼きトリュフでした。

弟家族に渡して私は食べなかったので味や食感はわからないですが、弟家族からはおいしかったと感想を受け、好みや体質に関しては大丈夫だったと安心しました。

通信販売でも購入できるようなので、一度購入してみたいと思います。

東京ひよ子サブレー 10枚入 価格:1,188円(税込)

最後に大学時代の友人ですが、男女で7,8人で飲み会で集まった後帰り際にお土産を渡す予定でした。

東京ひよこ饅頭は開けたらその場で食べるようになっているのか、それぞれの商品が紙で包まっているので移動中に包みがはがれてしまうと思い別の商品を考慮しました。

クッキー系の商品はビニールで梱包されていたのでその中で選び、東京ひよこサブレーという商品を購入しました。

友人に無事に手渡すことができて、私自身も帰宅して食べたところ食感、そして味もとても良かったです。

東京ひよこ商品全般に言えるのですが、可愛いから食べて崩したくないという葛藤はいつも感じていました。

最後に東京のお土産を色々検討しましたが、実際に見てバリエーションが多く、多くの人の好みに当てはまる東京ひよこが東京のお土産として一番だと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました