GW山寺・立石寺で絶景1070段登頂
新緑が輝く石段1070段を登り切れば、眼下に広がる盆地と渓谷美。GWは混雑回避のコツと周辺情報を押さえて、快適登拝を!
立石寺の基本情報
宝珠山 立石寺(一般的には山寺と呼ばれています)は、山形県山形市山寺4456-1に位置しています。観光案内所の電話番号は023-695-2816です。訪れる際には、事前にアクセス情報を確認することをお勧めします。
GW特別参拝日程
2025年のゴールデンウィークは、4月26日(土)から5月6日(火)まで特別参拝が推奨されています。登山道は通年開放されていますが、冬季の積雪期には凍結や閉鎖の可能性もあるため、注意が必要です。
料金と予約について
拝観料は大人500円、小人(4歳から小学生)200円です。団体の場合は、30名以上で大人400円、小人100円とお得に利用できます。予約は不要で、料金は現金のみで受け付けていますので、持参を忘れないようにしましょう。
混雑状況と空いている時間帯
GW期間中は、10:00から14:00まで参道や駐車場での渋滞や登山客の混雑が予想されます。比較的スムーズに登れる時間帯は、早朝の8:00から9:30、また夕方の16:00から17:00です。この時間帯を利用すると快適に登山できます。
駐車場の情報
山寺駐車場は150台収容可能で、徒歩5分の距離にあります。また、駅前には20台収容の民間駐車場や周辺にもいくつかの民間駐車場がありますので、事前に確認しておくと便利です。
駐車場の料金
山寺駐車場と駅前駐車場は、1日500円で利用できます。その他に、店舗利用で無料サービスがあるチケットパークもあり、こちらは300円からの料金設定です。駐車場を選ぶ際には、料金を考慮して選ぶと良いでしょう。
営業時間と休業日
参拝受付は4月から9月までが8:00から16:00、12月から3月までは8:30から15:00までで、閉門時間はどちらも16:00です。休業日はなく、臨時休業は公式サイトで告知されるので、訪れる前に確認しておくと安心です。
トイレの場所
境内には、根本中堂の右隣、山門前の鐘楼横、観明院の奥、中性院の売店横の4カ所にトイレがあります。また、町内の公衆トイレは山寺こけし石山向かいの公園内にありますので、安心して利用できます。
売店と屋台情報
えんどう本店では、玉こんにゃくが100円で楽しめる他、土産物も扱っています。お休み処べにばなでは、甘味やそば、地酒を提供しています。観光の合間に立ち寄ると良いでしょう。
まとめ
GWの山寺では、新緑と渓谷の美しさが堪能できます。早朝に登拝することで混雑を避け、500円の駐車場と店舗利用の無料サービスを上手に活用して、快適にアクセスしましょう。境内にはトイレも完備されており、茶店では玉こんにゃくや蕎麦を楽しむこともできます。1070段の登頂を達成した際の満足感を味わいながら、素晴らしい時間を過ごしてください。
コメント