GW天空縦走!乗鞍岳絶景&高山植物ガイド
ゴールデンウィークは雪渓残る乗鞍岳で大パノラマと高山植物の初夏を満喫。アクセスから装備、混雑回避まで250字×10で徹底解説!
乗鞍岳へのアクセス情報
乗鞍観光センターは、位ヶ原山荘を起点としています。住所は長野県松本市安曇鈴蘭4253‑12で、電話番号は0263‑93‑2301です。松本電鉄新島々駅からはバスで約60分で「畳平」のバス停に到着し、そこからは徒歩ですぐにアクセス可能です。
GWの日程
2025年のゴールデンウィークは4月29日から5月6日までの期間です。冬季閉鎖されていた乗鞍エコーラインは4月25日に開通予定ですが、天候による影響も考慮が必要です。GW直後の4月30日から5月3日には雪壁ウォークも楽しむことができます。
料金や予約について
畳平までのバスの往復料金は、大人が2,600円、小人が1,300円です。マイカーの利用が制限されているため、バスやタクシーを使う必要があります。また、山小屋に宿泊する際は素泊まりで4,000円からとなっており、事前の予約が求められます。
混雑状況
ゴールデンウィーク中の混雑が予想される時間帯は、午前10時から午後2時のバスと畳平駅周辺です。始発のバス(午前6時から7時発)や午後3時以降のバスは比較的空いており、雪壁散策もゆったり楽しむことができます。
駐車場の情報
平湯温泉や鈴蘭地区には、無料の臨時駐車場(約300台収容)と有料の駐車場(100台収容)があります。マイカーの直行はできないため、バスの利用が必須です。
駐車料金について
無料の駐車場は、GW期間中は無料で利用可能です。有料の駐車場は1日500円(24時間)です。
営業時間と休業日
畳平までのバスは午前6時から午後5時まで、30分間隔で運行しています。山小屋は宿泊者向けに24時間営業しており、売店は午前7時から午後6時までの営業です。
トイレの設置状況
畳平駅舎内には多機能トイレを含む公衆トイレがあり、1回100円で利用できます。また、沿道には2か所の仮設トイレ(無料)も設置されています。
売店や屋台の情報
畳平レストハウスでは山菜そばやカレー、甘酒などが提供されており、電話番号は0263‑93‑2301内線です。位ヶ原山荘の売店では飲料やカップ麺、お土産が手に入ります。山頂小屋(朝日岳直下)ではホットドリンクや乾燥食が販売されています。
まとめ
乗鞍岳をGWに楽しむためのポイントは、「始発バスの利用」「雪壁散策の早歩き」「山小屋の予約」です。標高2,700mでの素晴らしい景色や高山植物、新緑の雪渓を楽しむためには、混雑を避けて安全に行動することが重要です。
コメント