12000発圧巻赤川花火2025
2025年8月16日(土)、山形県鶴岡市の赤川河畔にて、約12,000発の花火が90分間にわたり夜空を美しく飾ります。伝統的なデザインの花火や全国デザイン花火競技会に出展されるスターマインが、感動的な一夜を演出し、未来へと続く思い出を作り出します。
会場の詳細(場所・住所・連絡先)
イベントは山形県鶴岡市赤川河畔(羽黒橋~三川橋間)で行われます。JR鶴岡駅から徒歩で約30分、または市営バス「中央工業団地」行きで「羽黒橋」にて下車後、すぐの場所に位置しています。打ち上げ地点は河川敷の特設桟敷席エリアの前で、両岸から迫力ある花火を楽しむことができます。詳細は鶴岡市観光交流課(〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25/TEL.0235-25-2111)までお問い合せください。
開催日
花火大会は2025年8月16日(土)に開催され、花火の打ち上げは19:15から20:45までを予定しています。約90分間にわたり、約12,000発の花火が連続して打ち上げられ、広がる夜空にはワイドスターマインや迫力満点の二尺玉など、見どころが盛りだくさんです。雨天時は小雨決行ですが、荒天時は中止となり、順延の設定はありませんので、公式サイトで当日の情報を確認することをお勧めします。
料金と予約について
観覧は全エリア自由席で無料ですが、良い席を確保したい方には有料の協賛席があります。協賛者招待席や新・赤川スタジアム席など、5種類の席があり、1区画あたり4名から6名で利用でき、料金は3,000円から10,000円程度です。個人協賛の先行販売は4月21日から5月31日まで、リピーター販売は6月中旬、一般販売は7月1日から、鶴岡市公式サイトおよびチケット販売サイトにて受付が開始されます。
混雑状況とおすすめの来場時間
毎年、会場周辺は15:00以降から来場者が増え始め、17:00から18:00の間には河川敷が非常に混雑します。花火前の会場下見や屋台巡りを楽しむためには、14:00から16:00頃の早めの来場をお勧めします。花火開始直前の19:00から19:15の時間帯は特に混雑が予想されるため、観覧場所は開始30分前までに決めておくと良いでしょう。
駐車場情報
打ち上げ会場の周辺には臨時駐車場が設置されませんので、鶴岡駅周辺の無料臨時駐車場(要チケット)をご利用いただくことをお勧めします。主な駐車場は中央工業団地や東工業団地などがあり、利用時間は14:00から24:00が基本となります。
駐車場の料金について
臨時駐車場はすべて無料ですが、利用には事前の申し込みまたは協賛チケットの提示が必要です。また、駅周辺の民間有料駐車場を利用する場合は、30分200円から300円、最大料金が800円から1,200円程度となりますので、混雑時には早めの満車対策として臨時駐車場を活用することをお勧めします。
営業時間と休業日
会場周辺の屋台や露店は14:00頃から22:00頃まで営業しています。有料協賛席は16:00に開場し、再入場も可能です。河川敷は終日自由に出入りでき、川開き祭りの関連イベントは8月15日から16日にかけて実施されます。祭り期間中に休業日はなく、花火は小雨決行、荒天時のみ中止となります。
トイレと喫煙所
会場内外には仮設トイレが15基以上設置される予定ですが、花火開始前後は長い行列ができることが予想されます。特に女性用トイレは混雑しやすいので、花火開始前の16:00から17:00の時間帯に早めに利用することをお勧めします。喫煙は河川敷入口付近の指定場外エリアのみ許可されており、会場内および観覧エリアでの路上喫煙は禁じられています。
売店と屋台情報
会場内の有料席エリアおよび応援エリアには約60店舗の露店やキッチンカーが出店します。地元の味覚を楽しめる庄内夢菜市場や道の駅庄内など、地域ならではの店舗が揃い、地元の味を堪能できます。
まとめ
12000発圧巻赤川花火2025は、8月16日(土)19:15から20:45に鶴岡市赤川河畔で開催されます。自由に観覧できるエリアに加え、有料の協賛席も多様に用意されています。早めの来場と場所取り、臨時駐車場チケットの利用、公共交通機関を活用して、夏の夜空を彩る豪華な花火ショーを存分に楽しんでください。
コメント