夏夜に咲く大輪!日本海洋上花火2025
会場の詳細(施設名・所在地・連絡先)
打ち上げ会場は富山県魚津市に位置する魚津港の沖合、具体的には魚津漁港の特設桟橋前です。陸上での観覧拠点は魚津埋没林博物館前の広場(〒937-0056 富山県魚津市釈迦堂1-15-30)となります。魚津市観光協会への連絡は、0765-22-9315です。砂浜と港が一体となった開放的な空間が特徴です。
開催日程
2025年8月1日(金)の19:30から20:30にかけて、約5,000発の花火が打ち上げられます。荒天の場合は8月2日(土)に順延されます。また、中止の判断は当日の正午までに公式サイトで発表されます。夏休み初旬の週末を彩る北陸最大級のイベントです。
予約方法
観覧は無料で、自由席となっているため、チケットは不要です。桟敷席やイス席といった有料の観覧席は設けられていないため、お好きな場所にレジャーシートを広げて楽しめます。船上観覧ツアー(事前申し込み・先着50名、1人5,000円)は、市観光協会にて7月上旬から受付が始まります。
混雑状況
毎年、19:00から20:30の時間帯が最も混雑します(来場者数は約8万人)。そのため、17:00から18:30の時間帯は比較的空いており、前方エリアの確保や屋台・トイレの利用がスムーズに行えます。花火終了直後の退場は非常に混雑しますので、20:15頃の移動をお勧めします。
駐車場情報
魚津漁港の西側にある臨時駐車場(約800台)および県営東港の駐車場(約400台)を無料で利用できます。いずれの駐車場も会場まで徒歩5から10分の距離です。海岸線道路は18:00から22:00にかけて交通規制が行われますので、係員の指示に従って出入庫してください。
駐車場の料金
いずれの駐車場も無料で開放されていますが、台数に限りがあるため、早期に満車になる可能性があります。公共交通機関(あいの風とやま鉄道魚津駅から市内電車・バスで15分)や相乗りの利用が安心です。
営業時間
会場は17:00に開放され、屋台や物販ブースは17:00から20:30まで営業しています。ステージイベント(よさこい演舞・和太鼓)は18:00から19:15の間に行われ、花火の打ち上げは19:30から20:30までです。終了後の20:30から21:00の間は港町の夜景散策を楽しむことができます。
トイレ情報
会場内には男女別・多目的トイレを含む仮設トイレが25基設置されます。また、埋没林博物館の常設トイレも開放されます。最も混雑する時間帯である19:15から20:00を避け、17:30から19:00の利用がスムーズです。
売店・屋台情報
館前広場には、地元の飲食店約40店舗が出店します。代表的な店舗は以下の通りです(問い合わせ先は共通で0765-22-9315):
– 魚津ホタルイカ屋台
– 富山ブラック麺処
– 海鮮浜焼き磯風
– スイーツ工房マリン
地元の新鮮な海産物やご当地グルメ、冷たいデザートが豊富に揃います。
まとめ
第39回日本海洋上花火大会は8月1日(金)の19:30から20:30まで、魚津港沖で約5,000発の壮大な花火が夜空と水面を彩ります。観覧は無料で駐車場も無料ですが、混雑が予想されるため公共交通の利用を推奨します。屋台やトイレも完備され、船上ツアーもあるため、家族連れやカップルにとって北陸の夏の夜を存分に楽しめる一大イベントです。
コメント