港街を彩る!第73回三津浜花火大会の完全ガイド
開催地について
第73回松山港まつり・三津浜花火大会は、愛媛県松山市の三津浜港および三津ふ頭を中心に開催されます。観覧エリアは主に三津ふ頭沿岸の緑地で、最寄りの駅は伊予鉄道の三津駅から徒歩約15分、JR三津浜駅からは徒歩約20分です。問い合わせ先は松山港まつり事務局(松山港まつり実行委員会)の電話番号089-951-7705です。
開催日と時間
この花火大会は2025年の8月2日(土)に行われ、打ち上げは20:00から21:00までの60分間を予定しています。雨天の場合でも実施されますが、強風や大雨などの荒天時には中止となります。開催の可否は当日の午前9時に公式サイトで告知される予定です。
観覧席の予約について
観覧は基本的に無料の自由席ですが、確実に観覧したい方や快適に過ごしたい方のために、有料観覧席が販売されます。テーブル席やイス席は、公式サイトにて事前に販売され、販売期間は2025年の6月15日(土)から7月31日(木)までです。定員に達し次第締切となりますので、早めの申し込みをお勧めします。
混雑状況
この花火大会は毎年約23万人が訪れる県内最大級のイベントです。18:00以降は観覧エリアや周辺道路が非常に混雑しますので、開場直後の16:00から17:00の間は比較的空いています。終了後の21:00から21:30は帰路の渋滞が予想されるため、早めに帰るルートを確認しておくことをお勧めします。
駐車場の情報
会場周辺には臨時駐車場が設けられ、約1,200台の駐車スペースが用意されます。ただし、夕方には満車になることが多いため、公共交通機関の利用が推奨されています。
駐車場料金
臨時駐車場の利用料金は1,000円となっています。駐車場から会場までは徒歩5~10分程度ですが、帰りは混雑が予想されるため、時間に余裕を持って行動することをお勧めします。
営業時間と交通規制
会場には16:00頃から入場可能で、屋台エリアは16:00から21:30頃まで営業しています。花火は20:00から21:00に打ち上げられ、周辺の交通規制は18:00から22:00予定です。ライトアップやステージイベントも花火の前後に楽しむことができます。
トイレの設置状況
観覧エリア内には常設トイレが3箇所あり、さらに約20基の仮設トイレ(車いす対応あり)が設置されます。混雑時は長い列ができることが予想されるため、早めの利用をお勧めします。
売店・屋台情報
三津浜漁港周辺のプロムナード沿いには、焼きそばやかき氷、唐揚げ、地元の海産物などの屋台が約80店舗並びます。営業時間は16:00から21:30までです。出店情報や配置図は当日配布のパンフレットや松山港まつり事務局に問い合わせて確認できます。
まとめ
第73回松山港まつり・三津浜花火大会は、2025年の8月2日(土)20:00から21:00まで、三津浜港・三津ふ頭の舞台で約10,000発の花火が夜空を彩ります。観覧席は無料で予約不要ですが、有料席は6月15日から7月31日の事前販売のみとなります。駐車場は有料で台数が限られており、混雑を避けるためには公共交通機関を利用し、早めに到着することが鍵りますとな。この夏の夜、一大スケールの花火競演をお楽しみください。
コメント