江戸川輝く!第41回市川市民納涼花火大会
会場は江戸川河川敷の大洲三丁目地先に位置しており、公共交通機関を利用することをお勧めします。最寄り駅は、JR市川駅の南口から徒歩約15分、または本八幡駅の南口からバスで「大洲防災公園」停留所下車すぐです。イベントに関する問い合わせは、市川市経済観光部観光振興課内の市川市民納涼花火大会実行委員会事務局(電話番号:047-711-1142)で受け付けています。
開催日程
この花火大会は2025年8月2日(土)に行われ、打ち上げは19:15から20:20までの約65分間を予定しています。ただし、悪天候が予想される場合は中止となり、順延は行われません。開催の可否については、当日の午前9時に公式サイトで発表されるため、事前に確認してください。
予約方法
観覧席は、自由席の無料エリアと抽選制の「無料招待席」(市民枠と一般枠を合わせて49,000席)に分かれています。応募の締切は5月19日(月)で、当選結果は7月1日(火)以降に発表されます。また、有料観覧席も用意されており、桟敷席(4名まで24,000円)、ペア席(2名まで12,000円)、イス席(1名8,000円)、自由席(1名5,000円)の販売が5月23日(金)13:00から公式サイトで開始されます。
混雑状況
例年、多くの観客が訪れるため、周辺の道路や河川敷は非常に混雑します。比較的空いている時間帯は15:00から17:00の間で、この時間に来場するとスムーズに河川敷へ入場できます。19:00以降は移動が困難になるため、屋台巡りや観覧場所の確保は、18:00前までに済ませておくのが良いでしょう。
駐車場情報
会場周辺には公式の駐車場が設けられていないため、マイカーでの来場は非常に困難です。交通規制が敷かれるため、公共交通機関の利用が推奨されます。特に、JR市川駅または本八幡駅からのアクセスが便利です。
駐車場料金
専用の駐車場がないため、料金は設定されていませんが、周辺のコインパーキングを利用する場合、相場は200〜300円/30分程度となります。ただし、交通規制により出庫に時間がかかることが予想されますので、注意が必要です。
営業時間
会場への入場は15:00頃から可能で、屋台や市民ステージなどのイベントは16:00から21:00頃まで行われます。メインの花火は19:15から20:20までの間に打ち上げられ、交通規制は17:00から21:30まで実施されるため、十分な余裕を持ってお越しください。
トイレの利用
河川敷には公衆トイレが数か所設置されており、加えて約15基の仮設トイレ(車いす対応を含む)も設けられます。混雑時には長い行列ができるため、開場直後や花火開始前の早めの利用をお勧めします。
売店・屋台情報
会場周辺には、市内の飲食店やキッチンカーを含む約80店舗の屋台が並びます。焼きそばやかき氷、唐揚げ、地元の飲み物などが16:00から21:00頃まで販売されます。観光振興課への問い合わせは、電話番号047-711-1142までお願いします。利用の際は、マナーを守りゴミは分別して処理してください。
まとめ
第41回市川市民納涼花火大会は、2025年8月2日(土)19:15から20:20まで、江戸川河川敷の大洲三丁目地先で開催されます。観覧には無料の抽選制席と事前に購入が必要な有料席があります。駐車場はなく、交通規制もあるため公共交通機関の利用が必須です。15:00から17:00の早めの到着で混雑を避け、約14,000発の花火と市川の美しい夜景を存分に楽しんでください。
コメント