熊野大花火2025駐車場&席ガイド
約1万発が海上で炸裂!伝統の“海上自爆”や“鬼ヶ城大仕掛け”を快適に楽しむための駐車場~有料席、クルーズ情報まで一挙解説。
会場情報
開催地は七里御浜海岸で、所在地は三重県熊野市木本町、井戸町、有馬町の一帯です。連絡先は熊野市観光協会で、電話番号は0597-89-0100です。
開催日
2025年8月17日(日)に行われ、予備日は8月19日、21日、26日、28日です。悪天候の場合は延期となります。
予約方法
自由観覧の無料席は予約不要で先着順です。有料席は浜席が1マス12,000円、堤防席が7,000円で事前販売が行われます。また、クルーズ船からの観覧は事前登録制で、締切は5月16日です。
混雑状況
最も混雑する時間帯は19:00から21:00頃までで、打上げの直前と直後です。穴場となるのは、開場直後の17:00から18:00、また終了後の21:00から21:30です。
駐車場情報
会場周辺には臨時駐車場P1からP18まで、約3,000台分が設置されます。
駐車料金
P1からP17の駐車場は、1日2,000円、P18(大吹峠)は3,000円です。
営業時間
会場は17:00から21:30まで開放され、打上げは19:00から21:30の予定です。休業日はなく、荒天時は予備日または中止となります。
トイレ情報
会場内に仮設トイレが約15基設置されており、周辺には既存のトイレもあります。混雑が予想されるため、早めに利用することをお勧めします。
売店・屋台情報
熊野市民会館周辺には「ぐるっとくまの穴場グルメ」があります。電話番号は0597-89-0100です。また、約50店の露天商が出店しており、焼きそばやたこ焼き、かき氷などが楽しめます。出店リストは公式サイトで確認できます。
まとめ
熊野大花火大会2025では、無料席と有料席両方ともチケットが必須です。駐車場は早朝から昼までに満車となる可能性が高いため、公共交通機関の利用を推奨します。また、穴場の時間帯を狙い、クルーズ船や有料浜席から迫力のある花火を安全に楽しんでください。
コメント