アルプス物語 わたしのアンネットの声優と物語を徹底解説!
1983年に放送された「アルプス物語 わたしのアンネット」は、世界名作劇場シリーズの第9作目として制作されたアニメ作品です。原作はパトリシア・メアリー・セントジョンの児童文学『雪のたから』で、スイスの山村を舞台に、少女アンネットと少年ルシエンの友情と赦しを描いた感動の物語です。全48話がフジテレビ系列で放送され、キリスト教的な「罪と赦し」をテーマにした深い人間ドラマが展開されます。

アルプス物語 わたしのアンネットの声優と物語を徹底解説!
①あらすじは?
スイス・ロシニエール村に暮らす少女アンネットは、弟ダニーと父ピエールとともに慎ましく暮らしていました。第1話「アンネットとルシエン」は1983年1月9日に放映され、全48話がフジテレビ系列で放送されました。幼なじみのルシエンとは仲良しでしたが、ある日クラウスをめぐる喧嘩が原因で、ダニーが谷底に落ちて歩けなくなってしまいます。アンネットはルシエンを許せず、二人の関係は深く傷ついてしまいます。
②みどころは?
本作の見どころは、アンネットとルシエンの葛藤と、赦しによって再び友情を取り戻す過程です。ダニーの事故をきっかけに、アンネットは怒りと悲しみに苦しみ、ルシエンは罪の意識に苛まれます。物語は二人の心の変化を丁寧に描きながら、赦しの大切さを伝えます。ペギンじいさんやギベット先生など、周囲の人々の支えも感動的で、静かな村の風景とともに心に残る作品です。
③登場人物は?
| 役名 | 声優氏名 | ふりがな | 生年月日 | 没年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| アンネット・バルニエル | 潘恵子 | はん けいこ | 1953年4月5日 | ― | 主人公。弟思いの少女。 |
| ダニー・バルニエル | 室井深雪 | むろい みゆき | 非公開 | ― | アンネットの弟。事故で歩けなくなる。 |
| ピエール・バルニエル | 小林修 | こばやし おさむ | 1934年1月18日 | 2010年8月25日 | アンネットの父。酪農家。 |
| ペギンじいさん | 巌金四郎 | いわお きんしろう | 1914年2月15日 | 1995年10月24日 | 森に住む老人。過去に罪を犯した。 |
| ルシエン・モレル | 山田栄子 | やまだ えいこ | 1957年6月13日 | ― | アンネットの幼なじみ。木彫りが得意。 |
| フランシーヌ・バルニエル | 増山江威子 | ますやま えいこ | 1936年4月22日 | ― | アンネットの母。病弱。 |
| ギベット先生 | 山内雅人 | やまうち まさと | 1931年3月4日 | 2003年6月2日 | 医師。ダニーの手術を担当。 |
④エピソードの詳細は?
物語の中盤では、アンネットがルシエンを拒絶し続ける中、ルシエンは自分の罪と向き合い、木彫りに打ち込みます。第30話「罪の重さ」では、ルシエンの苦悩が描かれ、ペギンじいさんとの交流が彼の心を支えます。終盤では、ギベット先生の手術によってダニーが再び歩けるようになり、アンネットはルシエンを許す決意をします。第48話「希望の光」では、二人が再び友情を取り戻し、感動のフィナーレを迎えます。
⑤主題歌は?
オープニング主題歌は潘恵子さんが歌う「アンネットの青い空」、エンディング主題歌は同じく潘恵子さんによる「エーデルワイスの白い花」です。「アンネットの青い空」は希望と再生を感じさせる爽やかな楽曲で、「エーデルワイスの白い花」は静かな感動を誘う優しいメロディが印象的です。どちらも作品の世界観に寄り添い、物語の余韻を深めています。
⑥まとめ
「アルプス物語 わたしのアンネット」は、罪と赦し、友情と家族の絆を描いた感動の名作です。潘恵子さんや山田栄子さんをはじめとする豪華声優陣の演技がキャラクターに命を吹き込み、美しいアルプスの風景と音楽が物語に深みを与えています。世界名作劇場シリーズの中でも特に心に響く作品として、今なお多くの人々に愛され続けています。ぜひ一度は視聴してほしいアニメです。
コメント