ペリーヌ物語の声優と物語を徹底解説!
1978年に放送された「ペリーヌ物語」は、世界名作劇場シリーズの第4作目として制作された感動のアニメ作品です。フランスを舞台に、少女ペリーヌが過酷な旅を経て祖父との絆を築いていく姿を描いています。原作はエクトール・マロの『家なき娘』で、全53話にわたって丁寧に描かれた人間ドラマは、今なお多くのファンに愛されています。本記事では、物語のあらすじや見どころ、登場人物と声優、主題歌までを詳しく紹介します。

ペリーヌ物語の声優と物語を徹底解説!
①あらすじは?
インドからフランスへ向かう旅の途中、少女ペリーヌは父を亡くし、母とも死別します。第1話「旅立ち」は1978年1月1日に放映され、全53話がフジテレビ系列で放送されました。ペリーヌは亡き父の故郷マロクールに住む祖父ビルフランを訪ねる決意をしますが、祖父が冷酷な人物であることを知り、正体を隠して「オーレリィ」と名乗りながら工場で働き始めます。やがて彼女の誠実さが周囲の信頼を得て、秘書として祖父のそばで働くようになります。
②みどころは?
本作の見どころは、ペリーヌの成長と祖父との関係の変化です。旅の途中で写真屋をしながら生き抜く姿、マロクールでの労働生活、そして秘書としての活躍など、少女が困難を乗り越えていく過程が丁寧に描かれています。祖父ビルフランがペリーヌの優しさに触れて変わっていく様子も感動的です。また、ロザリーやファブリ技師との友情、村人たちとの交流も物語に温かみを与えています。人間関係の深さと心の変化が見どころです。
③登場人物は?
| 役名 | フルネーム | 声優氏名 | ふりがな | 生年月日 | 没年月日 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| ペリーヌ・パンダボアヌ | ペリーヌ・パンダボアヌ | 鶴ひろみ | つる ひろみ | 1960年3月29日 | 2017年11月16日 | 主人公。旅を続ける少女。 |
| マリ・パンダボアヌ | マリ・パンダボアヌ | 池田昌子 | いけだ まさこ | 1939年8月1日 | ― | ペリーヌの母。旅の途中で死去。 |
| ビルフラン・パンダボアヌ | ビルフラン・パンダボアヌ | 巌金四郎 | いわお きんしろう | 1923年3月15日 | 2003年1月22日 | ペリーヌの祖父。工場経営者。 |
| ロザリー | ロザリー | 黒須薫 | くろす かおる | 非公開 | ― | ペリーヌの親友。工場で働く少女。 |
| ファブリ技師 | ファブリ技師 | 村山明 | むらやま あきら | 1944年10月4日 | ― | 工場の技師。ペリーヌを支える。 |
| マルセル・サンド | マルセル・サンド | 岡村悦明 | おかむら よしあき | 非公開 | ― | ペリーヌの旅の仲間。 |
| シモンじいさん | シモンじいさん | 永井一郎 | ながい いちろう | 1931年5月10日 | 2014年1月27日 | 旅の途中で出会う老人。 |
| カロリーヌ | カロリーヌ | 市川千恵子 | いちかわ ちえこ | 非公開 | ― | 侯爵夫人。ペリーヌを助ける。 |
| ガストン | ガストン | 加藤精三 | かとう せいぞう | 1927年2月14日 | 2014年1月17日 | 工場の職人。 |
| フランソワーズ | フランソワーズ | 遠藤晴 | えんどう はる | 1923年11月1日 | 2021年6月30日 | 村の住人。 |
| セザール | セザール | 石森達幸 | いしもり たつゆき | 1933年3月25日 | 2013年2月10日 | 工場の職人。 |
| ポール | ポール | 小山渚 | こやま なぎさ | 非公開 | ― | 工場で働く少年。 |
| ベンディット | ベンディット | 依田英助 | よだ えいすけ | 1928年3月27日 | 2014年7月21日 | 村の住人。 |
| テオドール | テオドール | 田中崇 | たなか たかし | 1932年2月4日 | ― | 工場の職人。 |
| ナレーター | ― | 渋沢詩子 | しぶさわ うたこ | 非公開 | ― | 物語全体を語る語り手。 |
④エピソードの詳細は?
物語の終盤では、ペリーヌが祖父の秘書として働きながら、少しずつ信頼を得ていきます。祖父ビルフランは、ペリーヌの誠実な仕事ぶりと優しさに触れ、次第に心を開いていきます。ある冬の日、ペリーヌはついに自分が孫であることを明かし、祖父と本当の再会を果たします。このエピソードは、家族の絆と人の心の変化を描いた感動的な展開で、視聴者の心に深く残る場面となっています。
⑤主題歌は?
オープニング主題歌は「ペリーヌものがたり」、エンディング主題歌は「気まぐれバロン」。どちらも大杉久美子さんが歌っています。優しく温かい歌声とメロディが、ペリーヌの旅と心情を見事に表現しています。挿入歌には「少女の夢」「ボンジュール!」「ロザリーは友だち」などがあり、物語の場面を彩る重要な要素となっています。
⑥まとめ
「ペリーヌ物語」は、少女の成長と家族の再生を描いた感動の名作です。旅の苦しさや人との出会い、そして祖父との再会まで、丁寧に描かれた物語は多くの人の心を打ちます。声優陣の演技も素晴らしく、特に鶴ひろみさんのペリーヌ役は作品の中心として輝いています。主題歌や挿入歌も物語に深みを与え、今なお色褪せない魅力を放つ作品です。世代を超えて語り継がれるべきアニメとして、ぜひ一度は視聴してみてください。
コメント