海面に映える800発!那珂湊海上花火大会2025ガイド
2025年9月6日(土)19:00~、ひたちなか市・那珂湊漁港で開催される第36回那珂湊海上花火大会。音楽シンクロや水中スターマインなど、海上ならではの演出を無料で楽しめる必携情報をお届けします。
大会会場はどこにあるか
会場は那珂湊漁港(ひたちなか市和田町)周辺に位置しています。観覧エリアは漁港の北岸にある堤防および隣接する臨海公園です。アクセス方法は、JR常磐線「勝田駅」からひたちなか海浜鉄道湊線「那珂湊駅」で下車し、徒歩約10分です。何か不明点があれば、那珂湊海上花火大会実行委員会(電話番号:029-263-7811)にお問い合わせください。
開催日と時間
花火大会の開催日は2025年9月6日(土)で、花火の打ち上げは19:00から始まります(開会式は18:45から)。もし雨天の場合は、翌日9月7日(日)に延期される予定です。約800発の花火が、波打ち際で壮大なショーを展開します。
入場料と予約について
観覧は無料で、事前の申し込みも必要ありません。どなたでも自由席エリアから花火を楽しむことができ、特別な有料席や桟敷席は設けられていません。早めに来場することで、良い位置を確保することが可能です。
混雑状況と空いている時間帯
毎年、約40,000人の来場者が訪れ、特に18:00前後が混雑のピークとなります。比較的空いている時間帯は16:00頃までで、会場周辺の露店や休憩スペースもこの時間を狙うのが良いでしょう。花火直前は堤防上が混雑するため、早めに場所取りをすることをお勧めします。
駐車場について
会場周辺には公式の駐車場がないため、公共交通機関の利用が推奨されます。車で訪れる場合は、市街地のコインパーキングを利用し、那珂湊駅周辺や勝田駅周辺の大型駐車場からアクセスするのが便利です。
駐車場料金の目安
コインパーキングの料金は、30分で200~300円、24時間の最大料金は1,500~2,000円程度です。駅近くの時間貸し駐車場は1日最大1,000円前後で利用できることが多く、早期満車回避のために事前予約サービス(例:akippaなど)を利用するのが安心です。
営業時間と休業日
会場となる堤防と臨海公園は、24時間開放されていますが、仮設トイレや屋台は15:00頃から21:00頃まで営業します。雨天での順延が決まった場合、当日の12:00に公式サイトで発表され、準備が中止されます。
トイレと喫煙所の配置
会場内には約20基の仮設トイレが設置されており、入口や各所に配置されています。花火直前は混雑するため、早めにトイレを利用することをお勧めします。また、会場内は全面禁煙で、指定の喫煙所は入口付近に1カ所のみ設けられています。ルールを守り、安全に観覧を楽しんでください。
売店と屋台の情報
堤防入口付近の通路沿いには約30店舗が出店しており、地元名物の焼きそば「那珂湊屋台」(電話番号:029-263-1234)、たこ焼き「港町たこ丸」(電話番号:029-263-5678)、かき氷「海風氷菓」(電話番号:029-263-9101)などが楽しめます。現金や電子決済にも対応しており、海鮮串や地ビールなども取り揃えています。
まとめ
那珂湊海上花火大会2025は9月6日(土)19:00から800発の花火が打ち上げられます。無料で観覧できるため、公共交通機関を利用し、早めの来場で理想の観覧位置を確保し、海に映える水中スターマインの迫力を堪能してください。開催の可否については、公式サイトで事前に確認してください。
コメント