海と灯籠の共演!ぎおん・野島花火2025
開催場所について(施設名・住所・電話番号)
花火の打ち上げは篠島漁港沖堤で行われ、愛知県知多郡南知多町篠島がその所在地です。観覧場所は篠島サンサンビーチと篠島漁港の周辺となります。詳細な問い合わせは、篠島観光協会(電話番号:0569‑67‑3700、営業時間9:00–16:00)までどうぞ。
日程について
2025年7月12日(土)に開催される予定です。花火の打ち上げは19:50から20:30までの約40分間行われます。小雨の場合は決行されますが、荒天の場合は翌日13日(日)に順延され、順延の判断は当日の正午までに公式サイトで発表されます。
予約について
観覧は無料で自由席となっており、事前予約は必要ありません。有料席の設置もなく、屋台やステージの観覧も当日の先着順で、予約不要で楽しめます。
混雑状況について
例年、19:00から20:30の間が最も混雑し、約3,000人が訪れます。逆に、17:00から18:30の時間帯は比較的空いており、前方のポジションを確保したり、屋台やトイレの利用がスムーズです。花火終了後の20:30から21:00の退場ラッシュを避けるためには、早めの移動をおすすめします。
駐車場について
師崎港や河和港には公共駐車場があります(師崎193台、河和港周辺には多数の駐車場があります)。島内には駐車場が少なく、臨時の駐車場も設けられないため、港前に駐車してから船でのアクセスが基本となります。
駐車料金について
師崎港の駐車場は1時間あたり100円で、24時間の最大料金設定はありません。河和港周辺のコインパーキングは30分で約200円程度です。島内では路側帯に駐車することは禁止されています。
営業時間について
会場は17:00頃から開放され、屋台の営業は17:30から20:00まで行われます。花火の打ち上げ時間は19:50から20:30です。終了後の20:30から21:00には灯籠流し(野島祭)や船団パレードが行われ、その余韻を楽しむことができます。
トイレについて
篠島サンサンビーチには常設トイレがあり、漁港にも公衆トイレが1か所設けられています。また、仮設トイレが10基設置されます。最も混雑する19:30から20:15の時間帯には行列ができるため、17:30から19:00の時間帯の利用がスムーズです。
売店・屋台について(店舗名・電話番号)
島内には約20店の飲食店や屋台が出店します。代表的な店舗は以下の通りです(問い合わせは共通電話番号0569‑67‑3700):
– 篠島海鮮浜焼き 磯風
– たこ焼き しま屋
– そうめん流し 宮前亭
– スイーツ工房 海風
まとめ
ぎおん・野島祭り花火大会2025は7月12日(土)19:50から20:30に、篠島漁港沖堤から約3,000発の花火が海上に打ち上げられます。観覧は無料で、駐車場は港前の利用が基本です。屋台やトイレも完備されており、17:00から18:30の早めの来場が快適に過ごせるポイントです。また、灯籠流しや船団パレードと一体となった海の祭典を存分に楽しむことができます。
コメント